・東京音楽学校開校(1887)
・月刊時刻表を初発行(1894)
・服部時計店クォーツデジタル腕時計を発売(1973)
・銀座と新宿で土曜歩行者天国(1974)
・山口百恵、日本武道館でラストコンサート(1980)
・馬番連勝複式馬券発売(1991)
・立教大学登山隊、日本人初のヒマラヤ登頂成功(1936)
1936年(昭和11)10月5日、ヒマラヤ連峰のナンダ・コット(6861m)登頂に、立教大学の学生で編成した登山隊が成功。日本人初のヒマラヤ登頂という偉業を讃え、記念切手が発行された。
ところで、日本初の記念切手は1894年(明治26)、明治天皇の大婚25周年を記念してのもの。記念切手やシリーズ切手などをあわせて特殊切手と呼び、現在まで1700種以上が発行されている。特殊切手は、1種類につき基本として約2000万枚を印刷し全国一斉に発売、売り切れても追加印刷はしない、マニアの心をくすぐる切手である。